こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑)
今回は少し遡って11月の九州横断車中泊旅で訪れた、
日本本土最南端にある鹿児島県の佐多岬をレポしてみます★
↓四国最西端の佐田岬と間違えやすいのでご注意を〜
大雑把な地図
目指すは九州の先っちょ★
ちゃんとした地図
北緯31度線展望台
観光案内所手前にある北緯31度線展望台。
ニューデリーやカイロと同じ緯度だそうですよー♪
温かい地域に生息するガジュマルが、至る所に育っていました。
道路ではトンネルになっている箇所も!
佐田岬公園観光案内所
佐田岬公園観光案内所の駐車場到着★
ガジュマル推しですかね?
大きさに圧倒です。
トムソーヤの冒険に出てきそう〜(о´∀`о)
綺麗に整備された駐車場展望台からは、
田尻港に浮かぶ枇榔島(びろうじま)、
正面の展望台からは、
佐多岬灯台や展望所が望めます。
とりあえずのソフトクリーム★
ソフトクリーム楽塩 400円
塩気&ミルキーでめちゃくちゃ美味しかった(๑˃̵ᴗ˂̵)
日本本土四極到達証明書
離島を除く日本本土四極端で発行される日本本土四極到達証明書をご存知でしょうか?
四極端は下記の通り。
・最東端 北海道根室市(納沙布岬)
・最南端 鹿児島県南大隅町(佐多岬)
・最西端 長崎県佐世保市(神崎鼻)
観光案内所で無料発行してもらえます。
最南端証明書ゲットー٩(^‿^)۶★
初めて訪れた四極端なので、最南端出発となっています。
全部揃うと、パズルみたいに繋がるよ♪
いつか全部集めたい!
その他、ホテル佐多岬、さたでぃ号発着所でも発行、南大隅町役場観光課観光開発係では取り寄せも可能とのことです。
目指す展望台までは800m、徒歩約20分。
もっとあるように見えたけどそんなもんか?
トンネルをくぐって、いざ出発★
遊歩道は綺麗に整備されていて、車椅子でも広々通れます。
御崎神社
こちらは少し歩いた場所にある、708年開基の御崎神社。
縁結びや安産にご利益があるそうですよ♪
ガジュマルに覆われた鳥居が幻想的〜
展望所&佐多岬灯台
駐車場から歩くこと約20分、展望所到着★
遠くに見えたけど、道が綺麗だったので意外と近くに感じました。
展望台へ登る途中、車椅子の方とすれ違ったけど問題なく利用されていましたよ♪
屋上からは、
360度の絶景パノラマ、サイコー!
下の階では、
ゆったりと室内から絶景を眺めることができます★
日本の灯台50選に選ばれている佐多岬灯台は岬から300m沖の大輪島にあるので、歩いて行くことはできません。
佐多岬には、天然記念物のソテツも沢山。
この辺りの御崎山は、別名ソテツ山と言われていて、昔はソテツしか自生していなかったそうですよ。
山道を移動★
灯台守官舎跡地
こちらは、イギリス人の設計施工で建築設置された灯台守の官舎だった場所。
灯台守はここに家族と暮らしていたそうです。
当時はイギリス人と日本人用に建物が分かれていたそうです。
海岸でドローン
この日はめちゃ風が強くてドローンは諦めかけてたけど、
下に行けば少しは風が収まるかな?
海岸への案内を見つけたので下りてみました。
案内してるわりに結構険しい。笑
めっちゃ蜘蛛の巣~~(;´д`)
木の棒で草をかき分け何とか到着!
海岸には、真っ白な可愛いサンゴが沢山転がっていました♡
風がおさまっているうちにドローン離陸!
すぐに警告音が鳴るのであまり遠くに飛ばせなかったけど、無理矢理編集してみました。
気が向いたら見てみてね(о´∀`о)
道の駅錦江にしきの里(車中泊)
佐多岬へ行く途中、力尽きてこちらで車中泊。
海沿いのきれいな道の駅で、夜も静かで快適でしたよ♪
(24時間トイレOK。ウォッシュレットはありません)
まとめ
鹿児島県にある日本本土最南端の佐多岬。
日本の灯台50選に選ばれている佐多岬灯台を含めた360度の絶景パノラマ展望所へは、徒歩800m約20分で行くことができます。
綺麗に整備された広い遊歩道なので車椅子もOK。
無料で発行してもらえる日本本土最南端到達証明書も良い記念になるのでお忘れなく〜♪
\指宿の天然砂むし温泉/
\黒豚のしゃぶしゃぶ最高/
\黒豚のとんかつ最高/