こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑)
先月末で、はてなブログを開始して1年が経過しました(о´∀`о)
交流あるブロガーさんや読んでくださる皆様、いつも本当にありがとうございます(*´ω'*)
ずっと変えたいと思っていたトップ画も、頑張って変更してみました。(新しい仲間たちです♡)
1周年ということで、1年に1回は許されるであろう釣りタイトルで、真面目に書いてみたいと思います。笑
ちょっと長いので、時間に余裕があって熟女が一年続けたブログの軌跡をチラ見したい方、これからはてなブログはじめよっかな〜と思われていて何でも読み漁り中の方のみ先へお進みください(・∀・` )っ☆
(役に立つかはわかりません)
きっかけ
はてなブログを始める半年くらい前から、会社のHP編集&ブログを任されました。
新聞や広告など色々なアプローチの中の1つとして、ネット検索からの顧客をもう少し踏み込んで確保するという感じです。
社員が少ないので細かいところまでなかなか手が回らず、一番暇そうな?(オイ)私にミッションが降ってきたのです。
チンプンカンプンのワードプレスを、0から教えてもらって頑張った(;´Д`)
で、色々教えてもらう段階で、ブログで収入を得ることができるという話も吹き込まれまして。笑
続けて頑張れば月5万円くらいなら何年か後に誰でも稼げるみたいなことをおっしゃるではないですか。
自分のブログなど書いていたことはあるけど、日記としてだけ。
収益化など考えたこともありません。
誰でもという言葉に俄然やる気が出てきた私。
自分の好きなことを書いてお金が発生するなんて、そんな上手い話ある?と疑いつつ、目の前に人参をぶら下げられた馬のごとく走り出したのです。笑
はてなブログを選んだ理由
ワードプレスではなくはてなブログを選んだのは、最初の取り掛かりが簡単そう、ブロガーさん同士の横の繋がりが楽しそうという理由です。
ワードプレスを自分で1から始めるのはちょっと大変そうだし、数字しか見えずひたすら記事を書くという孤独な作業なので、多分、いや、高確率でさぼるなと。笑
1年経過して、はてなブログを選択したことは自分には合ってたかなと思います。
目に見えて誰かに反応してもらえると、やっぱり嬉しい!
これですよね。
(勝手に)仲間意識も芽生え、ブログを続けるパワーにも繋がりました(っ´∀`c)
逆に人と関わらずにコツコツ進めたい人は、ワードプレスの方が色んな機能があるので慣れれば便利だし、可能性は広がるのかなと思います。
こちらは、今後友人と共同で特化ブログができないかと企み中です。(しかし、なかなかノッテくれません。笑)
アドバイスされていたこと
私に吹き込んだ同僚のアドバイスを振り返ってみたいと思います。
タイトル&目次
検索されやすくするために重要ワードを3つ以上入れるとよい。
重要ワードをタイトルのなるべく前の方に持って来ると良い。
もしくは、他の記事に埋もれない目を引くタイトル。
章立てして、目次だけで記事の内容が分かるようにすると良い。
と言われていました。
100記事まではひたすら書け
とりあえず100記事書いてからがスタート地点と言われ、無事100記事達成!
が、50記事達成したところで200記事からが本当のスタートと言い直されてうなだれた。笑
200記事まだ未達成~
100記事超えてからはリライトも力を入れればよいと言われました。
ちょっとずつしてはいるのですが、なかなか時間が・・・
小学生でも分かる内容
→うん、普通に書いても小学生なので、この路線ならいけそう!
色んなスタイルを聞いた中で、一番響きました。笑
万が一難しい漢字や言葉が思い浮かんだとしても、簡単な言い回しに置き換えるようにしています。そんなことは稀だけどね!
読者自身が単語を調べる一手間を無くした方がよいらしいです。
写真や図はなるべくオリジナル
人となるべく被らない物を使った方がいいと言われていました。
→手描きのイラストが楽しすぎてブログの楽しさ倍増なので、むしろ進んで取り入れたい(*´v`*)
文章が長くなりそうな場合など、イラストのセリフに置き換えると読んでもらえやすいかなと思っています。(今日の記事は最高に長ったらしいけど)
ただ、時間がかかる (;´Д`)
オリジナル感は出せるけど、更新頻度が下がるのが最大のデメリット。
まあいいです。自分が楽しめる道を突き進みたいと思います(`・ω・´)笑
ちなみに絵はMediBangを使って、全て携帯から描いています。
お風呂に浸かりながらとか。笑
絵を描くために必須なタッチペンは2種類2本持っていますが、オススメの1つはこちら★
もーこれが無いと生きていけない(。つ∀≦。)
極細で反応も良いです。
1記事の文字数3000文字
2000文字?3000文字?
内容のある記事にしないとグーグル先生が相手にしてくれないってことだったかと。
→書いていくうちに長くなる傾向があるので、削ることを心掛けています(;・∀・)
読み手にとって「簡潔に分かりやすく内容のあるもの」が一番良いことだと思うので。
グーグル先生的には知りません。笑
その他色々教えてもらった気がするけど・・・忘れちゃった( ̄・ω・ ̄)
始める際に参考にしたサイト
CAバンビさんの⇩の記事を頼りに色々と登録しました。
失敗した経験を交えてアドバイスをされているので分かりやすかったです。
その節はありがとうございました<(_ _)>
⇩登録しているサイトです。
登録サイト | 用 途 |
---|---|
はてなブログpro | はてなブログ有料プラン |
![]() |
ドメイン取得 |
アナリティクス | アクセス解析ツール |
サーチコンソール | SEO対策には必須なサイト |
Google AdSense | クリック課金型アフィリエイト広告 |
![]() |
ASP (アフィリエイトサービスプロバイダー) |
ASP (アフィリエイトサービスプロバイダー) |
|
ASP (アフィリエイトサービスプロバイダー) |
|
Amazonアソシエイト | ASP (アフィリエイトサービスプロバイダー) |
楽天アフィリエイト | ASP (アフィリエイトサービスプロバイダー) |
ツイッター、ブログ村
登録はしていますが・・・なかなか手が回らず(´∀`; )
マメに取り組めば、PVアップ間違いないかと思います。分かっちゃいるけど~
あ、目に入ったついでに足の指でもいいので踏んでもらえないでしょうか・・笑
1年目の目標
とりあえず、途中で止めない&1年間にかかるブログ経費分回収を目標としてスタート!
(はてなブログpro1年契約+お名前.comドメイン取得=約1万円)
目標は低い方が気楽で良いかと。笑
アドセンス
「10記事でアドセンスに合格する方法」みたいな、どなたかの記事を読んで、最初の10記事で合格できました。
ありがとうございました!
しかし覚えてなくて・・・ゴメンナサイ。。
探していたところ、なんと、3記事で合格という方の記事を発見してしまいましたΣ(゚ω゚) ウソ!
凄いですね!
分かりやすくて参考になります (っ´∀`c)
PV上位10記事&1位のPV
ここは1年間の総合計PVを公開するべきなのか?とも思ったのですが、ちょっと生々しいのでやめときます(ノ∀`)
1年で書いた175記事の中からPV上位10記事を書き出して、1位のみPVを公開してみたいと思います★(10記事ウザいですが初心者など興味ある方がいらっしゃれば・・・)
1位
バズるってこういうことなんだ!と初めて分かった気がした記事です。
4月末に書いたこの記事ですが現在の総PVは、83,980PVです。(失神寸前!)
2位
www.yukinekokeikatsu.com44位まで六花亭の記事です。笑
六花亭シリーズでは、内部リンクを貼ることで他の記事が伸びるということも勉強になりました。
それと共に、特化ブログが強いという意味が少し分かった気がします。
3位
4位
六花亭シリーズは自分が楽しみながら記事が書ける(めっちゃ楽しい!)ので、今後も続けたいと思います。
(いつか怒られたら撤退します。笑)
5位
6位
個人的には、これが一番有益情報だと思って自画自賛している記事です。笑
蟹の安さが凄いだけです。
7位
この記事はスマートニュースに載って喜んでいたんです。
しかし・・・
スマニューを見ていた友人が、偶然私の記事を発見!!
自由に書こうと匿名でやっていたのに、こんなところでバレるとは・・・
(同じ趣味を持つ人には、そんな危険性をはらんでいるので匿名の場合注意!)
この友人はOKでしたが、他の知人に偶然知られてはまずいと思い、過去のヤバそうな文章や記事をマッハで削除しました!笑
8位
PVは伸びてたけど、どこから流れて来るのかよく分からなかったのですが、今になって調べてみるとグーグル砲が着弾していたようです。
9位
ここにも六花亭が。笑
10位
スマートニュースに載った自分の記事を初めて見つけ、スクショしまくりました!
番外編11位
10位までと言ったくせに、11位まで出します(`・ω・´)
前半戦ずっと1位だったのが、こちらです。
最初は何も怖いものなしだったので書けました。笑
○○な話シリーズを書くのは好きなのですが、方向性が変わってきた&知り合いに見られたら恥ずかしすぎるので封印かな。
自分自身の気分転換に書くのも良いかもですね。
以上、ランキング記事でした★
1年間の収益は?
これが一番気になりますかね・・・
はてなブログpro1年分の経費を目標にした収益の結果は・・・
はてなブログpro6年分!
ちょっとぼかしましたが、だいたいこんな感じです。
色んなアフィリエイトサイトに登録はしていますが、実際に利用したのは、ほぼもしもアフィリエイトとアドセンスのみです。
稼ぐ人から見たら少ないでしょうが、はてなブログpro1年分の経費を目標にしていた私にとっては万々歳でしたヽ( ´¬`)ノ!
好きなことを楽しみながら収益化できるなんて1円でも嬉しい!
まとめ
こんな感じで1年経過。
収益が出たので、次のはてなブログproは2年契約で更新しました。(もーやめられない)
残りはワードプレスを始める(かもな)経費に充てたいと思います。
よって、手元に残るお金はほぼ0!!笑
以上です┏○
これからもよろしくお願いいたします ( *´꒳`* )