こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑)
桜が綺麗な季節ですね。
自宅周辺でも桜は沢山あるのですが、違う景色でいくらでも見たいのが桜★
でも、このご時世なので都会は控えた方がいいよね・・・
そうだ!
田舎に行こう!!
ってことで、友人ケロコと車を走らせ広島県北部の田舎へドライブをすることにε=(っ・ω・)っ
(家も田舎だけどよっ)
車でご飯が炊けるを使って炊き込みご飯を作ってお花見してきましたー♪
安芸太田町お花見ドライブ
まずは河内役場本庁前へ★
大きな桜の木がドーーンと1本!満開〜★
1本ていうところが潔いし引き立つよね。
ここは夜になるとライトアップされるみたいですよ♪
最終目的の安野花の駅公園へ向けてドライブ★
かつて三段峡まで繋がっていたJR可部線の廃線になった橋。
廃線巡りも楽しそうだね(*゚∀゚*)
適当にドライブ中見つけた川沿いの桜①
この桜並木を2人占め、田舎サイコー!
適当にドライブ中見つけた川沿いの桜②
この桜並木を2人占め、田舎サイコー!
と、思ったらこの先に家族連れ3人いた。
この桜並木を5人占め、田舎サイコー!
更にドライブ★
この時期になると、山桜も地味に主張してきます。
桜群を見つけるのが楽しい!
安野花の駅公園
絶対夜に1人では歩けないであろう気持ち悪いトンネルを抜けて少し走ると、
安野花の駅公園へ出てきます★
ここは廃線になったJR可部線旧安野駅。
線路や、
当時の車両がそのまま残っています★
(懐かしい~~しびれる~)
旧安野駅は当時から桜の名所で、
この日も桜が見事に満開でした(*´︶`*)♡
タケルくんで炊飯&車内お花見ランチ
お腹もペコペコなので、こちらの駐車場でお花見ランチ★
車でご飯が炊ける「直流炊飯器 タケルくん」を使って、炊き込みご飯を作ってみます♪
今回使用したのは丸美屋の「とり五目釜めしの素」。
簡単そうで私向き!(っ´∀`c)
これだけ。
車中泊では、ごちゃごちゃしたのはいらんのです。
タケルくんで炊飯できるMAXは、付属しているこのカップ3杯分で1.5合。
釜飯の素は2合用と書いてあったので、気持ちダシを飲みました。笑
あらかじめ分量分のお水で1時間浸しておいたお米に、だし投入★
残りの五目を平にならして蓋をします★
車のエンジンをかけ、シガーソケットからタケルくんを繋ぐと、まずは緑のランプ。
炊飯を押すと赤ランプに変わります。
これでセット完了!超簡単!! (っ´∀`c)
待つこと1時間ちょっと。
途中間違えてエンジンを切ってしまって再開したので、この時間は参考にしないでください (´·ω·`)
緑ランプが点灯すると炊飯完了の合図。
その後10分程度蒸らして、
オープン!!結構具沢山~
いいねいいね、いい感じよ~~~
混ぜ混ぜしたら出来上がり★
美味しい炊き込みご飯ができました〜〜(っ´∀`c)♡♡
炊き込みご飯の素は常温で保存できるので、車中食用に常備しておけば、いつでも簡単に美味しい炊き込みご飯ができますね!
オヤツは、うちの社長から前日お土産にいただいた季節限定ポッキー★
お花見にピッタリ、グッドタイミング社長!
ピンクで可愛いプレッツェルは桜餅の香り。
抹茶のチョコとも相性がよく、とっても美味しかったです♡
ワンコとお散歩
お腹も満腹になったので、
小雪を連れて周辺散歩★
桜はここまで。
踏切があったんですね(っ´∀`c)
更にぐるっとまわってお散歩。なんかあるよ。
ちょっと放置気味の神社でした(*´v`*)
見知らぬ人に吠えまくる小雪そっくりの狛犬(*´v`*)
小雪のお散歩終わり!
車に戻ると満開の桜が、
風に飛ばされて桜吹雪に(っ´∀`c)
↓ひらひらと舞う桜★5秒の動画です★
落ちた桜の花びらも、
緑に映えて綺麗ですね★
一眼レフを持ったカメラおじ様にグイグイと声をかけられ、ワンコの写真の撮り方をこれまたグイグイと教えていただきました(;^ν^)
↑おじさ様が撮影した写真。
↑教えにそって私が撮影した写真。
可愛い? (´◡`)
小雪で締めくくったところでお花見終了★
(カメラおじ様は、少し離れたカップルをターゲットに講習を繰り広げていらっしゃいました。笑 )
おわりに
田舎へお花見ドライブ、桜は綺麗だし空気も良いし、とってもリフレッシュできました★
田舎で色んな発見を楽しむのも良いかと思います♪
\MGRベッドキットで快適車中泊/