こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑)
めちゃくちゃ久しぶりの投稿になります。笑
5月19日〜22日に志賀高原へ行ってきました。
まだ滑れるの!?って感じだと思いますが、滑れるんですよ〜
今回滑ったスキー場は横手山・渋峠。
リフト常設のスキー場では日本一標高の高いスキー場です。
横手山は少し前にクローズしてしまったので(海和ゲレンデ以外)今回は渋峠の様子をレポしてみます★
アクセス
ゲレンデレポ
2022年5月19日
渋峠駐車場の気温は5度。肌寒い。
この慰霊碑は、平成30年の防災ヘリコプター墜落で殉職された9名の方のために建立されたものです。
8時30分位にリフトオープン!
リフト券はリフト乗り場で販売されています。
今シーズンは長野県スキー場半額制度があったので随分助かりました〜
(おかげで広島から9往復したよ!笑)
リフトから見える景色。
コース外はハゲハゲだけど、コースには頑張って雪をつけておられます。
1本目、ウェーバーコース(最大斜度25度、平均斜度16度、距離800m)
8時45分頃、板めちゃ走るやん!
コース幅は、場所にもよるけど広い部分では結構大きめなターンができます。
思っていたより雪の厚みもある。
気持ちよくカービング!ヒャッハー
2本目ゲミュートコース(最大斜度20度、平均斜度15度、距離700m)
9時頃。こちらも朝はよく走る。
ウェーバーコースよりも狭いけど、この時期にこれだけ滑ることができたら大満足です!
ゲレンデに雪がある理由は、色んな場所から雪出しをしているから。
林の奥の方にまで進んで残雪を集め、コースに運んでおられました。
素晴らしい営業努力ですね(๑˃̵ᴗ˂̵)
⇩2022.5.19の様子です。気になる方はご覧ください★
ブログはサボっていましたが、youtubeの方は毎回当日アップを頑張っておりました〜
2022年5月20日
翌日はリフト降り場の整備に時間がかかり、8時50分くらいのオープンでした。
1本目、ウエーバーコース。
駐車場の気温は7度、この日も結構板が走りました★
ゲミュートコース。
平日は人が少なくて快適、楽しい!
昼前には土が浮いて板が走りずらくなるので、なるべく早朝から来た方が良いと思います。
⇩2022.5.20の様子です。気になる方はご覧ください★
2022年5月21日
早朝6時営業に合わせて駐車場へ着いたものの、雨ガスに心が折れて下山。
以上です。笑
(栗で有名な小布施が結構近いので、美味しいモンブランを食べてきました~)
2022年5月22日
この時期の土日は早朝6時から営業しています。
張り切りすぎて4時に駐車場到着。笑
早く到着しすぎても渋峠にトイレが無い問題があるので注意。(最後の渋峠ホテルを参考にしてみてね♪)
6時から滑るのは初めてでワクワクです★
1本目ウェーバーコース。
朝の駐車場の気温は4度くらいです。
何これ、めちゃ締まっていてカミカミ、気持ちいいー!
ゲミュートコースも板がめちゃ走る、楽しい!
しかしガス、ガス、小雨、ガス〜笑
8時に一旦早朝終了、休憩を挟んで10時まで楽しみました★
ちなみに、早朝券を利用する方はスカイカフェ(スカイレーター前)で朝食無料サービスがあるみたいですよ♪
ハイシーズンは土日でもガラガラだけど、この時期の土日は大盛況。
リフト待ちの列が駐車場にまで伸びてきて、ちょっと並ぶ勇気が出ず早めに退散(;´д`)
⇩2022.5.22の様子です。気になる方はご覧ください★
満天ビューテラス
ゲレンデ以外も紹介してみます★
渋峠ロマンスリフトを途中で降りずに横手山までGo〜
満天ビューテラスは横手山スカイリフト降り場の山頂建物の上にあります。
滑らない人は横手山側からもスカイレーター(日本一標高の高い屋外エスカレーター)とスカイリフトで登って来れます。
標高2307mからの展望デッキ。絶景です!
下に見えるテラスは、昨年オープンした「POINT2307」です。
こちらは1月快晴の時の景色。
天気の良い日には富士山も見えるんですよー♪
POINT2307テラス
天気が悪いけどPOINT2307へ行ってみます★
道の途中にある幸せの鐘。
ガンガンに鳴らしてきました!笑
建物をぐるっと回った裏にデッキがあります。
開けた広いデッキです。
ここからの景色はリフトの支柱が邪魔をしないので、満天ビューテラスよりも見晴らしが良いと思うd(^_^o)
雲の上のレストラン&パン屋さん
こちらは日本一標高の高いパン屋さんがある横手山ヒュッテ。
手作りのパンはココで焼いているそうですよ♪
中は広いレストラン。
寒くないのでテラス席へ★
目の前は横手山コースの山頂出発地点。
こちら側はクローズしていますが、渋峠のために雪を集めておられました。お疲れ様です!
人気のメニューです。
きのこスープとパン 1,300円
アツアツのクリームスープと、ふわふわのパンが美味しい★
以前食べたパングラタンもご紹介。
このイラストをよく見てくださいね!
見よ、このモリモリな現物を!嬉しい逆詐欺です。笑
パングラタン 1,000円
県境の渋峠ホテル
ゲレンデ前の渋峠ホテルは、群馬と長野の境界線に建っています。
境界線を越える瞬間を激写!(知らない誰かが。笑)
渋峠は日本一標高の高い国道292号線が通っています。
渋峠ホテルでは「日本国道最高地点到達証明書」を100円で発行してもらえます。
少し先にある「日本国道最高地点標高2,172m」の石碑。
ゴールデンウイークに寄ってみたので観光客が多く、知らない人を記念撮影(;・∀・)
渋峠ホテル入口では看板犬のマーカスがお出迎え♡
めちゃくちゃ人懐こくて可愛いので、マーカス~♪って呼びながら近づいてみてくださいね^^
喫茶は群馬、食堂は長野。
このホテルでは、ご好意でトイレを貸してもらえます。
右の熊さんの横から奥へ入り、
階段を降りたところにあります。
山の上のお水は貴重なので、利用する際は募金、又は渋峠ホテルでのドリンクやステッカー購入をお願いします〜
渋峠トイレ事情は横手山・渋峠ー渋峠トイレ情報をご覧ください。
まとめ
日本一が沢山集まった横手山・渋峠。
渋峠スキー場はもう少し滑走を楽しめそうです♪
スキー場営業は6月5日(予定)までなので、まだ滑り足りないって方は是非(^∨^*)★
ちなみに大好きな志賀高原、来シーズンは全山シーズンパス購入予定です!(広島からアホだな)
⇩ハイシーズンの志賀高原の様子です★